東大寺のお水取り
「お水取り」とは東大寺二月堂で毎年行われる行の一つ。正確には「修二会(しゅにえ)」といわれ、例年、3月1日から14日まで本行が行われる。終わるころには冬が明けていることから、春を告げる行事ともいわれる。奈良時代から続く伝統行事で、752年以来、途絶えたことがない。
※お水取りの期間中は月曜日も営業しています。
平素は「きてみてならSHOP」をご愛顧賜り、厚くお礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けまして、臨時休業しておりましたが通常営業の再開を決定いたしました。
また皆様にお会いできることを心よりお待ちしております。
ご来店の際には当館の感染拡大防止対策のご協力をお願いいたします。
2022年5月17日(火)~
今後のお知らせ等につきましては改めてWEBサイトにご掲示いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
よくあるご質問の「奈良一刀彫のお雛様の取扱い」については
下記ページにて詳細情報を記載しております。
購入ご希望の方は電話またはメールでご連絡ください。
2024年のお雛様のご予約は、
2023年3月1日(水)午前11時から電話のみの申し込みをお受けします。
「お水取り」とは東大寺二月堂で毎年行われる行の一つ。正確には「修二会(しゅにえ)」といわれ、例年、3月1日から14日まで本行が行われる。終わるころには冬が明けていることから、春を告げる行事ともいわれる。奈良時代から続く伝統行事で、752年以来、途絶えたことがない。
※お水取りの期間中は月曜日も営業しています。
〒630-8213
奈良市登大路町38-1
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」1番出口より東へ徒歩2分
奈良県商工観光館1階
TEL:0742-26-8828
開館時間10:00~18:00
(行事日は延長)
月曜休館(月曜日が祝日の時は翌日)※伝統行事開催中は無休